パシナには会えませんでしたが、 瀋陽鉄路陳列館での写真です。 1枚目と2枚目は外展示の前進...
パシナには会えませんでしたが、
瀋陽鉄路陳列館での写真です。
1枚目と2枚目は外展示の前進型SL。
3枚目は同じく外の人民型SL。
共にかなりの大型蒸気機関車です。
4枚目と5枚目は建物外観とシンボルになっているモニュメントです😊
418
18
コメント(18)
- 2018.09.17
乗務する機関士に何らかの功績があると、機関車が装飾付になったという話を以前聞いたことがあります。
この機関車も装飾付ですので、固定の機関士がいたのかもしれませんね。
-
- 2018.09.17
私も詳しくは知りませんが、機関車が命名されるのは伝統のようです。写真の前進型のように青年号だったり青年文明号や先鋒号のような名前の他に功績の大きな政治家の名前が付けたれたりしているみたいです😊これは今の電気やディーゼル機関車にも継承されています。
-
- 2018.09.16
アメリカとかも大型機関車が多くありそうです。ちなみにパシナ型は全長25.675m、運転総重量203.31トンもあったそうです。パシナ型を多く製造した川崎重工のホームページに動輪2mは日本最大だと書いてありました😊